社会福祉法人幸生会は、「施設は人であり、人は心であり、人の心と人の和が大切である」を信念に、障害児者医療福祉サービスおよび高齢者介護サービスを提供する法人です。

  • HOME »
  • 利用概要・サービス内容 島原

島原療護センターShimabara

障害者支援施設 島原療護センター

利用概要 定員:50名(生活介護・施設入所支援)

対象者:生活介護を受けている者であって障害程度区分4(50歳以上の者にあっては区分3)以上である者。

常時介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な方を入所対象とし、介護・機能回復訓練を受けながら安定した日常生活を営むことを目的とする施設です。

サービス内容 (食事提供時間)

朝食8:00~9:00 昼食12:00~13:00 夕食17:00~18:00

(入浴)

月~金 :週2回 夏季週3回

(余暇活動)

レクレーション・歌を唄う会・園芸・書道・芸術等

(年間行事)

誕生会(1回/月)

利用者懇談会(1回/月)

3・4月 花見(桜)外出
5月 ショッピング外出
8月 納涼祭
9月 ショッピング外出(1日バスハイク)
10月 ミニスポーツ大会
11月 福祉まつりへの参加
12月 利用者忘年会
1月 餅つき
2月 豆まき(節分) 等
利用手続き 居住地の市町村役場又は福祉事務所へご相談下さい。

待機者登録が必要になります。

入所費用 本人の所得(年金等)により一部負担があります。(上限額あり)

食費

光熱水費

所得により障害福祉サービス受給者証に記載された金額の補足給付があります。

お問い合わせ 電話 0957-64-5131  FAX 0957-64-5135

(担当)サービス管理責任者・主任生活支援員・事務職員

施設見学について事前連絡をお願いします。

障害福祉サービス事業 短期入所島原療護センター

利用概要 定員:10名
本人の訓練や介護者の外泊、休養等や冠婚葬祭・介護者の入院・疾病・出張の時に利用下さい。
サービス内容 障害者支援施設 島原療護センター と同じ
利用手続き 居住地の市町村役場又は福祉事務所へご相談下さい。
入所費用 本人の所得(年金等)により一部負担があります。(上限額あり)食費

光熱水費

所得により障害福祉サービス受給者証に記載された金額の補足給付があります。

お問い合わせ 同上

家族会

利用者の安全・安心できる生活環境を整え、家族間の連携と親睦、地域社会の福祉の向上、施設の向上発展を目的として島原療護センター家族会が設立されております。

PAGETOP