社会福祉法人幸生会は、「施設は人であり、人は心であり、人の心と人の和が大切である」を信念に、障害児者医療福祉サービスおよび高齢者介護サービスを提供する法人です。

法人沿革

昭和52年 4月25日 社会福祉法人 幸生会設立認可(厚生省収児第445号)
昭和53年 4月 1日 諌早療育センター病院開設認可、施設設置認可 定員50人(床)
昭和54年 3月29日 諌早療育センター定員80人(床)認可
10月14日 諌早療育センター愛幸会(父母の会)結成される
昭和56年 4月 1日 諌早療育センター定員100人(床)認可
8月 7日 諌早療育センター外来診療認可(水治療法)
昭和57年 8月 1日 諌早療育センター基準看護一般特二類100床承認
昭和59年 4月 1日 諌早療育センター定員135人(床)認可、基準看護一般特二類承認
8月 1日 施設プール開放事業開始
昭和62年 4月 1日 諌早療育センター137人(床)認可
(財)日本児童手当協会補助事業による事業所内保育所「さくら保育園」開園
10月27日 三笠宮寛仁親王・同妃殿下諌早療育センター御視察
昭和63年 1月30日 日本自転車振興会補助事業による職員宿舎完成
平成 2年 5月 1日 諌早療育センター定員150人(床)認可
平成 3年 3月29日 老人デイサービス事業 豊生園完成
平成 5年 3月 9日 老人デイサービスセンター 峰幸園完成
平成 6年 3月15日 特別養護老人ホーム わたづみ完成(定員50人)
平成 9年 2月 1日 対馬総町村組合設置特別養護老人ホーム「ひとつばたご」(定員30人)受託経営開始
11月13日 社会福祉法人 幸生会設立20周年記念式典
平成11年 4月 1日 島原療護センター開設(定員50人)
平成12年 1月 4日 豊玉町在宅介護支援センター わたづみ開設
12月 1日 重症心身障害児(者)B型通園事業開始
平成13年 12月10日 社会福祉法人 幸生会評議員会設立
平成14年 10月 1日 障害児通園事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」開始(諫早市より委託)
平成15年 4月 1日 諫早療育センター定員160人(床)認可(短期入所10人)
7月15日 諌早療育センター病床数170床認可(入所定員160人)
8月 1日 特別養護老人ホーム ひとつばたご短期入所(ユニットケア)10床増床
10月28日 社会福祉法人 幸生会「第55回保健文化賞」受賞
平成16年 1月 5日 認知症高齢者グループホーム わたづみ開所
7月 1日 諌早療育センター短期入所定員を15名に(宿泊10名迄)変更
平成24年 3月 1日 身体障害者療護施設「島原療護センター」を新体系移行に伴い障害者支援施設「島原療護センター」に名称変更
4月 1日 重症心身障害児施設「諫早療育センター」を新体系移行に伴い医療型障害児入所施設「諫早療育センター」並びに障害福祉サービス事業「療養介護 諫早療育センター」に名称変更
重症心身障害児(者)B型通園事業「諫早療育センター」を新体系移行に伴い児童発達支援事業「障害児通所 ひまわり」放課後等デイサービス事業「障害児通所 ひまわり」並びに障害福祉サービス事業「生活介護 ひまわり」に名称変更
障害福祉サービス事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」を新体系移行に伴い児童発達支援事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」並びに放課後等デイサービス事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」に名称変更
平成26年 2月 1日 「諫早市指定特定相談支援事業」・「諫早市指定障害児相談支援事業」うきうきサポートセンター開所
3月31日 児童発達支援事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」・放課後等デイサービス事業「諫早こどもデイサービスうきうき広場」事業廃止
平成27年 4月1日 生活介護ひまわり 地域生活支援(日中一時福祉型)5名開始
平成28年 9月30日 諫早療育センター 新棟完成
10月18日 諫早療育センター 新棟へ移転
諫早療育センター 短期入所 10床増床(計20床)

 

PAGETOP